ストリアータツヤクワガタ

名前
和名:ストリアータツヤクワガタ
学名:Odontolabis striata
英名:Odontolabis striata
分類
コウチュウ目・クワガタムシ科・ツヤクワガタ属
大きさ
♂:25.0 〜 50.0㎜
♀:23.5 〜 33.8㎜
ギネス記録
野外ギネス:54㎜
飼育ギネス:50㎜
分布
日本:なし
海外:マレー半島、ボルネオ島、スマトラ島
生息場所
雲霧林(ロダンなど)
野生成虫の採取時期
1年中
寿命
成虫:6ヶ月ほど
幼虫時代+成虫時代:1年から1年2ヶ月
飼育難易度(星が多いほどやさしい)
⭐️⭐️☆☆☆
人気度(星が多いほど人気)
⭐️⭐️⭐️☆☆
入手しやすさ(星が多いほど入手しやすい)
⭐️⭐️☆☆☆
購入価格の相場(♂♀ペア)
♂ 35㎜:2,500円〜
♂ 40㎜:3,500円〜
特徴
ストリアータツヤクワガタは大型種が多いツヤクワガタ属の中では珍しく小型のクワガタムシ。全身に黄金の微毛が生えており、上羽にはまるでスイカの模様のように縦ジマ模様に微毛が生えている。小型の割には人気も高いクワガタムシであり、大型で全身の毛が抜け落ちていない個体は、特にシブく美しいため魅力的である。飼育難易度はかなり高く、ツヤクワガタの中でも上級者向けのクワガタムシである。飼育する場合気温の変化に弱いクワガタムシであるため気をつける必要がある。また、生息地が雲霧林であると言うこともあり「涼しく」「湿度の高い」環境を好む。繁殖させる時も「涼しく」「湿度の高い」環境を作ってあげないとなかなか産卵しない。
コメント