トカラノコギリクワガタ

名前
和名:トカラノコギリクワガタ
学名:Prosopocoilus dissimilis elegans
英名:Prosopocoilus dissimilis elegans
分類
コウチュウ目・クワガタムシ科・ノコギリクワガタ属・
大きさ
♂:27.0 〜 74.0㎜
♀:25.0 〜 35,0㎜
ギネス記録
野外ギネス:74㎜
飼育ギネス:76㎜
分布
日本:鹿児島県トカラ列島(中之島、口之島、諏訪之島、悪石島)
海外:なし
生息場所
森林
野生成虫の採取時期
6月から8月 (ただし現在は採取禁止となっている)
寿命
成虫:3ヶ月から6ヶ月
幼虫時代+成虫時代:1年6ヶ月から2年
飼育難易度(星が多いほどやさしい)
⭐️⭐️⭐️☆☆
人気度(星が多いほど人気)
⭐️⭐️⭐️☆☆
入手しやすさ(星が多いほど入手しやすい)
⭐️⭐️☆☆☆
購入価格の相場(♂♀ペア)
♂ 40㎜:1,500円〜
♂ 60㎜:2,500円〜
特徴
鹿児島県のトカラ列島(中之島、口之島、諏訪之島、悪石島など)に生息する赤褐色の体が美しいノコギリクワガタ。個体によって体の色は多少変化する。原産地の島によっても多少の違いがある。野生の個体は現在採取禁止となっているため出回ってなく、代わりに養殖された個体が出回っている。飼育面は比較的容易で、本土のノコギリクワガタと同じように飼育ができる。繁殖は容易にできるが、ペアリングの際オスの気性が荒いくメスを攻撃してしまうことがあるので注意が必要である。
コメント