ネプチューンオオカブト

名前
和名:ネプチューンオオカブト
学名:Dynastes neptunus
英名:neptunus beetle
分類
コウチュウ目・コガネムシ科・カブトムシ亜科・真性カブトムシ族・ヘラクレスオオカブト属
大きさ
♂:55.0 〜 165.0㎜
♀:55.0 〜 70.0㎜
ギネス記録
野外:165㎜
飼育:147.6㎜
分布
日本:なし
海外:コロンビア、ベネズエラ、エクアドル、ブラジル、ペルーなど
生息場所
アンデス山脈の熱帯雨林
野生成虫の採取時期
1年中(日本に野生個体が入荷されるのは5月〜6月が多い)
寿命
成虫:3ヶ月から10ヶ月
幼虫時代+成虫時代:3年から4年
飼育難易度(星が多いほどやさしい)
⭐️⭐️⭐️☆☆
人気度(星が多いほど人気)
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
入手しやすさ(星が多いほど入手しやすい)
⭐️⭐️⭐️☆☆
購入価格の相場(♂♀ペア)
♂ 100㎜:15,000円〜
♂ 120㎜:35,000円〜
特徴
ヘラクレスオオカブトに次ぐ世界で2番目に大きなカブトムシ。見た目もヘラクレスオオカブトに似ているが、ヘラクレスオオカブトとは異なり、胸部のツノの両脇に2本の短いツノを持つ。大きな漆黒の体はかなりの迫力を持ち人気のあるカブトムシであり、名前はローマ神話の海神”ネプチューン”に由来する。飼育面では、雄の気性が荒く雌を襲うことがあるのでそれぞれ別のゲージで飼育することをお勧めする。また生息地が高地ということもあり暑さには弱い。夏場でも18℃〜24℃ほどの涼しい環境で飼育しよう。
コメント