昆虫図鑑 ヘラクレスレイディ 「小さくてかわいいヘラクレス」

昆虫図鑑
スポンサーリンク

ヘラクレスレイディ

名前

和名:ヘラクレスレイディ

学名:Dynastes hercules reidi

英名:Dynastes hercules reidi

分類

コウチュウ目・コガネムシ科・カブトムシ亜科・真性カブトムシ族・ヘラクレスオオカブト属

大きさ

♂:45.0 〜 105.0㎜

♀:45.0 〜 65.0㎜

ギネス記録

野外ギネス:105㎜

飼育ギネス:109㎜

分布

日本:なし

海外:セントルシア島など

生息場所

森林

野生成虫の採取時期

1年中(8月などの雨季に多く見られる。)

寿命

成虫:半年から1年

幼虫時代+成虫時代:1年半から3年

飼育難易度(星が多いほどやさしい)

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

人気度(星が多いほど人気)

⭐️⭐️⭐️☆☆

入手しやすさ(星が多いほど入手しやすい)

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

購入価格の相場(♂♀ペア)

2,500円から10,000円

特徴

ヘラクレスレイディはセントルシア島に生息するヘラクレス。ツノが大きくならない種類であり、ヘラクレスの中で最も小さなカブトムシである。その見た目は確かにヘラクレスなのだが、体の割には短いツノで全体的にまんまるとした印象を与えかなり可愛らしい。ツノも短く大きさも小さいが、さすがヘラクレスの一種といったところか人気はそこそこある。飼育は容易。22℃から28℃ほどの室温にしてあげると良い。繁殖も容易だが、ペアリングの際オスがメスを攻撃してしまう場合もあるので注意は必要。幼虫期間も短い個体だと約1年とヘラクレスの中では短めである。

他の昆虫図鑑を見る↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました