昆虫図鑑 ラミレスゾウカブト 「真っ黒で艶のあるゾウカブト」

昆虫図鑑
スポンサーリンク

ラミレスゾウカブト

名前

和名:ラミレスゾウカブト

学名:Megasoma janus

英名:Megasoma janus

分類

コウチュウ目・コガネムシ科・カブトムシ亜科・真性カブトムシ族・ゾウカブト属

大きさ

♂:50.0 〜 115.0㎜

♀:60.0 〜 75.0㎜

ギネス記録

野外ギネス:??㎜

飼育ギネス:117㎜

分布

日本:なし

海外:南米北部、アマゾン川流域など

生息場所

森林

野生成虫の採取時期

1年中(5月からの雨季のほうがよく見られる。)

寿命

成虫:2ヶ月から6ヶ月

幼虫時代+成虫時代:2年半から3年半

飼育難易度(星が多いほどやさしい)

⭐️⭐️⭐️⭐️☆

人気度(星が多いほど人気)

⭐️⭐️⭐️⭐️☆

入手しやすさ(星が多いほど入手しやすい)

⭐️⭐️☆☆☆

購入価格の相場(♂♀ペア)

30,000円から110,000円

特徴

黒一色で艶のある大型のゾウカブトムシ。エレファスゾウカブトなどと異なり、体に毛は生えていない。また、アクティオンゾウカブトと見た目がそっくりだが、アクティオンゾウカブトに比べかなりツヤがあるため見分けることは容易である。「ヤヌスゾウカブト」と呼ばれることもあるが、研究者によっては別種と位置付けられており、意見が分かれている。飼育に関しては、室温にさえ気をつけていれば比較的容易である。室温は20℃から25℃くらいに設定することをおすすめする。また他のゾウカブト同様大食いであるため餌の管理にも注意が必要。繁殖も難しいことはない。マットに産卵をする。幼虫はかなりの大きさに成長する。ただし幼虫期間が長いので根気が必要である。

他の昆虫図鑑を見る↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました