はじめに
こんにちはしゅうくんとけいちゃんの百科事典を運営しているしゅうくんです!
実はこのサイト、昨日(2020年12月25日)Googleアドセンスの審査に合格しました!
そこで、これからアドセンス審査の合格を目指すブログ運営者にとって少しでも役に立てればと思い、私がどのようにしてアドセンス審査に合格したのかお話しします!
まだアドセンス審査に合格していない時って不安ですよね。不合格通知なんてもらった暁には本当にGoogleアドセンスって合格するのか疑ってしまう始末。実は私がそうでした…1度Googleアドセンスの審査に落ちて挫折し、ブログ自体をやめてしまったという経験もあります。
しかしそんな私でも合格できました!
それも1度Googleアドセンスの審査に落ちてしまいやめてしまったブログを数ヶ月ぶりに再開してからたったの5日で!
この記事を読むと、Googleアドセンス審査不合格からたったの”5日”でGoogleアドセンスの審査に合格する方法が分かります!!是非最後まで読んでみてください!!
(この記事ではアドセンス審査不合格してから、その後合格するまでの過程のお話もしています。どのような方法で合格したのか結論だけ知りたい方は目次から”まとめ”まで飛んでください!)
Googleアドセンス審査合格までの道
1度目のGoogleアドセンス審査(不合格)
Googleアドセンスの審査に最初に申し込んだのは2020年の10月でした結果は不合格…

この時の私のサイトはと言うと、1000文字から3000文字の記事が約20記事ある状況でした。1記事あたりの文字数で言えば1500文字ほどだったと思います。それに加えGoogleアドセンス審査の時に必要だと言われる「お問い合わせ」と「プライバシーポリシー」のページも準備していました。以前5記事で合格した!という情報も聞いていてので、これならいけるだろうと満を時して審査に応募。しかし不合格。この結果に絶望し、これからどうしたらアドセンス審査に合格できるかも分からなくなり挫折しブログをやめてしまいました。
ブログの再開
それからブログを再開したのは2ヶ月後。理由は単純で新型コロナウイルスに感染してしまい、宿泊療養施設で生活することになったのですが、私の場合無症状だったということもあり少し暇をしていたからという理由です。
そんなこんなで2020年の12月21日にブログを再開しました。目標はアドセンス審査合格。
アドセンス審査合格のためにしたこと
アドセンス審査合格のためにしたこと。結論から言えば「とにかく記事数を増やした」です。
正直な話、ブログの内容だったり文字数などは全く変えていません。さらにブログに対する知識を追加で勉強もしませんでした。ただただ無我夢中でブログの記事数を増やしただけです。
具体的にどのくらい記事数を増やしたかというと
2020年12月21日 : 6記事 (総文字数:約6,000文字)
2020年12月22日 : 7記事 (総文字数:約7,000文字)
2020年12月23日 : 10記事 (総文字数:約12,000文字)
2020年12月24日 : 5記事 (総文字数:約5,000文字)
2020年12月25日 : 4記事 (総文字数:約4,000文字)
5日間で32記事(総文字数:34,000文字)増やしました!
そして12月24日の朝、ブログの総投稿数が50記事を超えた時点で2度目のアドセンス審査に応募しました。人事を尽くして天命を待つです!
2度目のGoogleアドセンス審査(合格)
12月24日に審査を依頼し結果を待つことにしたのですが、前回審査を依頼した時は結果が分かるまでに1週間かかったので今回もそのくらいは覚悟して記事数を増やしながら待つことに。
しかしそんなことは要らぬ覚悟だったようで、翌日12月25日の朝ちょうど審査を応募して24時間が経とうとしていた時にこんなメールが。

なんと合格しました!12月25日に結果発表があったのでブログを再開して5日目の出来事になります!
記事数を増やすということはGoogleアドセンスの審査に合格する手段として間違っていなかったようですね!
まとめ
私が1回目のアドセンス審査に落ちてから、2回目のアドセンス審査に合格するまでにしたことそれは最も単純で「ただ記事数を増やした」それだけです。
具体的にどれだけ記事を増やしたかというと5日間で32記事。そう文字数にして約34,000文字です。
私はこの方法でやめていたブログを再開して5日でアドセンス審査に合格することができました!
この方法のメリットは最も単純な方法であるがゆえに挫折をしにくいということです。アドセンス審査に合格するために色々調べていたら、頭が痛くなってきてしまって勉強をするだけで苦痛になってしまいます。するとその苦痛によって挫折をしてしまい結局ブログをやめてしまうなんてことも。その点ひたすら記事を書くということをしていると、そもそも勉強をする時間や悩む時間もないので挫折するということが起こりません。(勉強をすることも大切ですが、私の場合は勉強をしなくても合格することができました。)勉強したところでGoogle先生が合格を出してくれるかは分からないので、とりあえず記事を書くという方法を試すのもありだと思います!
逆にデメリットと言えば、とてもシンプルでかなり大変だということです。私の場合1日に平均6記事以上書いていてので1人で書くのはかなりの重労働でした(汗)。今すぐにでもアドセンス審査に合格したいのであれば私と同じようなペースで記事を書いてもいいかもしれませんが、なかなか大変なのでとりあえず50記事書いたら審査に応募してみるという気持ちで気長に書いてもいいかもしれませんね。実際に50記事を超えて応募したら、今まで散々落とされてきたのに審査に合格したという声を私の周りで聴いています!
以上私がアドセンス審査不合格からたった5日で合格した方法でした!
皆様にお役に少しでもなれば幸いです!
読んでくださりありがとうございました。また他の記事でもお会いしましょう!
コメント